2024.11.30(土)
ブログ
披露宴のおすすめ時間とは?
出雲記念館の南です。
いつもブログを見ていただきありがとうございます。
結婚式をいつの時期にしようかと悩む方も多いかと思いますが、日程と一緒に決めなければいけないのが時間帯です。
日程と同じように、時間帯ごとの魅力もございますので、今回は結婚式を執り行う時間帯ごとのおすすめポイントをご紹介していきます。
結婚式披露宴が一般的に執り行われやすいのはお昼の時間帯です。
ゲストにとっても参加しやすい時間帯で、天気に恵まれれば屋外でのセレモニーも楽しむことができます。
とはいえ、遠方からのゲストが来るときには朝の時間帯から移動が伴いますので少しの配慮が必要です。また、屋外でのセレモニーは天気があまり恵まれない季節や、暑さ・寒さの厳しい時期には注意が必要です。
また、午前の時間帯という選択肢もございます。
朝方のさわやかな空気感で執り行うセレモニーは、新鮮な場の空気を感じることができるでしょう。
ですが、お昼の時間帯以上に来られるゲストへの配慮が必要にもなってきます。
雰囲気を重視した結婚式をしたい方におすすめなのが夜の時間帯です。
キャンドルなどを用いたロマンチックな雰囲気で、特別な空間を演出することができます。
遅い時間帯ということもあり、夜の冷え込みなど注意する点もありますが、光や音楽といった演出を上手に活用することで、空間全体を演出することも可能です。
このように、結婚式披露宴を決めるときには日程だけでなく時間帯も重要なポイントになります。
時間帯ごとのおすすめ演出や実際の雰囲気などが気になるときは、お気軽にプランナーへご相談ください。会場に来られるゲストの都合や、実施したい時期や季節に合わせて、ぴったりな時間帯での披露宴を決めてくださいね。