今旬なお花
こんにちは、プロデュースDivの山田です。
春の陽気にワクワクする今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか。
4月は入学式や入社式…新生活が始まる方々が多くいらっしゃると思います。
そんな皆様の門出をお祝いしているかのように咲く、今旬なお花「さくら」について調べてみました。
桜と呼ばれるようになったのは、日本神話の「コノハナサクヤビメ」からです。可憐な印象がある一方でどこか儚さや寂しさを感じるのは、彼女の美しさや儚さに通じるものがあるのでしょう。
今回はそんな桜の種類や特徴、開花時期などを特徴や種類を押さえて桜をより楽しみましょう。
桜は日本だけに存在する植物と考える方も多いのではないでしょうか。実は桜は北半球の温帯地域に分布する植物。しかし、美しい花を咲かせるのはアジアのなかでも日本に集中することから、見頃を迎えた桜を見るために、世界各国から観光客が訪れるほど人気があります。
桜に共通する情報としては、バラ科、サクラ亜科の2科に分かれる植物であること。可憐な花をつけるものの、バラ科に属するのは意外ですよね。なお、私たちが鑑賞する桜は、主にサクラ亜属に該当するものです。
桜にはどんな種類・品種がある?
地球上でも比較的広範囲にわたって分布する桜は、日本だけでも600種類以上分布しています。分類方法の違いなどもあることから、正確には数え切れないほどの数があるとも言われています。
とはいえ、もとを辿れば11種の「基本野生種」がルーツ。基本野生種には主に以下の特徴が見られ、花びらや木の特徴、開花時期などを細かく観察すれば、どの品種に近いかも調べられます。
•先に花が咲くか、葉・花が同じタイミングで出るか
•花びらの色が白、ピンク、濃いピンク
•花びらの枚数が5~6、または100枚以上
桜は突然変異する特徴によって自然勾配が頻繁に起きる植物でもあります。そのため、日本では100種類以上も確認済みと言われています。
【定番】日本でよく見る桜の種類・品種
⭐︎山桜(やまざくら)
開花時期:3~4月
山桜(ヤマザクラ)はバラ科サクラ属の桜です。落葉高木で3月下旬から4月にかけて見頃を迎える山桜は、大きいものだと30mにも伸びます。20~30mと比較的大きく生長する特徴から、桜の中でも高木に分類されます。
山間に自生する桜の総称である山桜は、日本固有種のひとつとして今も多くの人に親しまれる品種です。
花言葉はあなたに微笑む、純潔、高尚、淡白、美麗。
⭐︎染井吉野(そめいよしの)
開花時期:3~4月
染井吉野(ソメイヨシノ)は日本を代表する桜です。樹高は大きいものでも15mほどで、低木に位置します。園芸品種の代表格として親しまれるほか、一重咲きで楽しめる期間が非常に短いことから、染井吉野の周辺は多くの観光客で賑わいます。
なお、葉よりも先に花をつける特徴は、染井吉野の親が大島桜や江戸彼岸桜であるためです。まれに実をつけることがありますが、苦みが強いため食用には不向きです。
花言葉は優美な女性、純潔。

⭐︎枝垂れ桜(しだれざくら)
開花時期:3~4月
枝垂れ桜(シダレザクラ)はどの品種よりも枝が細く、花が下に垂れ下がって見える桜です。動物園や公園、神社などに植えられることの多い品種で、ライトアップして夜桜としても楽しむことが多いです。
なお、枝垂れ桜には糸桜(イトザクラ)や大糸桜(オオイトザクラ)といった別名もあり、それぞれ糸のように垂れている枝が由来とされています。
⭐︎河津桜(かわづざくら)
開花時期:2月
河津桜(カワヅザクラ)は濃いピンク色の花をつける桜です。伊豆半島の静岡県賀茂郡河津町をメインに咲くため、このような名前が付けられたとされています。桜の中でも特に早く咲くことから早咲き桜として有名で、2月頃には開花し、1ヵ月も咲き続ける特徴があります。
河津桜は寒緋桜と大島桜の交配種で、つぼみや咲き始めは濃いピンクを、満開を迎える頃にはピンクに変化します。
⭐︎八重桜(やえざくら)
開花時期:4月
八重桜(ヤエザクラ)は一般的な桜よりも開花が遅めの桜です。山桜や里桜から変化したものであり、八重咲きの桜を八重桜と呼びます。なお、牡丹のようにふんわりとたくさんの花をつけることから別名を牡丹桜(ボタンザクラ)とも呼びます。
落葉高木で葉を付けてから咲く特徴があります。染井吉野よりも大きいので、見頃を迎
⭐︎冬桜(ふゆざくら)
開花時期:10月、12~4月
冬桜(フユザクラ)は白や薄ピンク色の花をつける栽培品種の桜です。一重咲きで、別名を小さい葉になぞらえた小葉桜(コバザクラ)や四季桜(シキザクラ)とも呼びます。
冬桜は山桜と豆桜の交配によって生まれたもの。しかし、冬を中心に咲く花であることから、この時期に咲く桜を総称することもあります。花は中輪サイズとやや小さく、白や薄いピンク色の花が見物です。
皆さん、いかがでしたでしょうか。
まだまだ沢山の種類がある桜…
桜はこの時期、結婚式のテーブル装花としてテーブルを彩るかたも多くいらっしゃいます。
日本を代表するお花を、見頃を迎える今楽しんでください。