出雲記念館 - COCORO TSUNAGU

BLOG お知らせ・ブログ

神社コラム

神社コラム・15◆お守りには期限がある?

「お守りは毎年替えるものです」と言うと、
驚かれる方と、それは当然でしょ? という顔をされる方とに分かれます。
今回はその話をさせていただきましょう。

一般に、お家の神棚のお札は、毎年新年に新しいものに取り替えます。
それと同じように、お守りも一年に一度(特に新年を目安として)、
新しいものをお持ちいただくと良いでしょう。

神社コラム・13で、お守りの中には神様のお札が入っていることをお話しましたが、
このお札も神棚のお札も、形が違うだけの同じものです。
それが理解できると、毎年お守りを替えることもなんとなく納得できるのでは
ないでしょうか。

またお守りは、「守り」という名前のとおり、本人の代わりに厄災を引き受け、
持ち主の身を守るとされています。
一年で効果がなくなるというわけではありませんが、
一年間お持ちいただいたお守りは神社にお返しして、
新しいものにすると良いかと思います。

attachment015_1

合格祈願や安産祈願のお守りは、
お願いが叶った(「満願」といいます)時を目安として、神社へお返し下さい。
すぐに神社へ行けないという場合は、
お礼参りや初詣の際に、ついでにお持ちいただければ結構です。

また、神社によっては郵送のお返しを受け付けている所もありますので、
ご希望の場合は神社に問い合わせてみられると良いでしょう。
(出雲大社福井分院でも受け付けをしております)

お返しいただいたお守りは、
新年のどんど焼き(左義長)や、焚き上げ所で神主がお祓いし、
お焚き上げさせていただきます。

お守りは受けられた神社にお返しするのが一番ですが、
遠方で足を運ぶのが難しいという場合などは、
お近くの神社にお返しいただいても構いません。

attachment015_2

授与品 | 出雲大社福井分院

◆神社コラム バックナンバー◆

神社コラム・13◆あらためて考える「お守りって、なに?」
神社コラム・14◆お守りに関するあれこれ


◯3月25日(土)
【和装&洋装☆どちらも叶う】挙式体験×おもてなしフェア

和装にも洋装にも対応可能な会場で、おふたりにぴったりの挙式スタイルをご提案いたします。
披露宴会場では、おもてなしの心を大切にした料理や演出で、ゲストの皆様をお迎えいたします。
一生に一度の結婚式だからこそ、日本の伝統を感じる神前結婚式も検討してみてください。
出雲記念館ならではの人前式も大人気!
おふたりの素敵な思い出作りをサポートいたします。
皆様のご来場をお待ちしております。

◯3月26日(日)
【出雲大社で本格和婚】神前挙式体験×無料試食×コーディネート体験

出雲大社福井分院での本格和婚をご検討の方にぜひおすすめのフェアを開催!
当日は出雲大社神殿内をご案内しながら、結婚式の流れをご説明いたします。

またお料理もシェフ自慢のコース料理をご用意!
厳選した旬の食材をつかったコースをお召し上がりください。
さらに、披露宴会場は当日のコーディネート体験できます!

ぜひ出雲大社での本格的な和婚をご検討されている方は、この機会にぜひフェアにご参加ください☆

その他の日程もブライダルフェア開催中です!
【フェア日程はこちらからチェック!】

オンラインも合せて開催!
【結婚式のご相談をWEBで】Online WEDDING FAIR
お気軽にお問い合わせください


【記念日相談会開催】

七五三・お食い初め・結婚記念日など
あなたの記念日をお手伝い致します。

◯開催日時
3月26日(日)
4月8日(土)、16日(日)、23日(日)、30日(日)
※完全予約制となります。ご予約時にご希望のお時間をお伝えください。

BRIDAL FAIR

ブライダルフェア

挙式・披露宴を体感しましょう!
会場や挙式の雰囲気などを具体的にイメージして
いただけるブライダルフェア情報はこちらからご覧ください。